グラブル

グラブルで1番大切な事は『自発する』ということ

六竜マルチHL

どうも!!

2020年11月14日、闇石確定スタレが来ていますね!

ラインナップを見て、
気持ちが高ぶる人やそれよりも鬼滅の刃とのコラボの方が気になる!!
という様々な人がいると思います。

グラブル熱いですね(笑)

ベアトリクス

私もこのビッグウェーブに乗るしかない!!!

少し前にこのようなツイートをしました。

https://twitter.com/lank178/status/1327323050518274048

種を500ぐらい消費している時にふと思ったんです。

フェディエルスパインって本当に落ちるの??

疑心暗鬼(笑)

そこで、六竜マルチのドロップ率の検証データを
記事にされている方がいましたのでご紹介したいと思います。

六竜武器のドロップ率は低い?

Twitterやネットでよく見かける
『六竜武器 落ちない』という言葉。

実際に周回するまではそんなことないだろ!!

と思っていましたが・・・

本当でしたね(笑)

グラブルというゲームの自発の大切さ

グラブルの自発は1日に制限があり、
コツコツと積み上げていくもの。

時間にしたら長いかもしれませんが、
おそらく1番の近道かも!?(笑)

ご紹介する記事を見ていただけたら
『自発』の大切さが伝わるのではないでしょうか?

六竜マルチのドロップ率


こちらの記事で六竜マルチのドロップ率が一覧になっています。
気になる方は1度ご覧ください。

注目すべきなのは

『自発箱』『青箱』

この数字を見た時は驚きでしたね!!

ヴァンピィ

青箱からの六竜武器ドロップ率は約0.5%

青箱からの六竜武器のドロップ率はなんと約0.5%!!
参考記事では3/534で0.56%

私のデータを参考にしてみましょう!

  1. ソウルシード(種)を約900消費
  2. 1回の救援で種を5個消費
  3. 試行回数180回
  4. 武器が1ドロップ

180回で1ドロップなので
参考記事を元に3ドロップに合わせると

3/540!!

なんと参考記事とほとんど一致しました。
正確なデータで驚きです。

こうしてみるとバカみたいな数字ですよね(笑)

六竜マルチは青箱確定ではない

六竜の青箱は貢献度が低ければ落ちません。
確定ではないんです。

フェディエルHLの場合は貢献度40万〜50万が怪しいラインかなという印象でした。

フェディエルHL

青箱を狙うなら貢献度50万は欲しいですね。
もちろん最後までしっかり殴りましょう。

こうしてみると0.5%という数字は恐ろしい。

自発箱からのドロップ率は約6%

参考記事では自発箱からの武器のドロップは14/208となっています。

約15回に1ドロップ。

単純に考えると古戦場2ヶ月前に自発をすれば武器1本完成するんです。

青箱は約180回に1ドロップ・・・

自発を積み重ねていけば1ヶ月で1凸までいける。
無理に500回もする必要はない。

こうして見ると自発の大切さが身に染みる。

自発のサボり癖(笑)

まとめ

六竜武器のドロップ率はとても低い
  1. 青箱からの武器のドロップ率は約0.5%→約180回に1ドロップ
  2. 自発箱からの武器のドロップ率は約6%→約15回に1ドロップ

毎日の自発が強くなるための1番の近道。
日々の積み重ねが大事なんです。

よ〜し今日からバリバリに自発するぞー

いやでもイベントあるからイベント終わってから・・・

おいっ!?

良きグラブルライフを!!!

ではまた!!

あばよ!

こちらの記事もおすすめ