2020年11月14日〜11月21日まで開催された闇古戦場が終わりました。
長い様で短い様なやっている時は長く感じたんですけど
終わってみたら寂しいものですね。

皆さんは全力で全てを出し切って古戦場を回れましたか?
自分の目標、自己ベストなどにたどり着けましたか?
私自信、目標としていた箱数は達成できました。
少しミスもありましたけど(笑)
ですが、古戦場に慣れていなかったというのがあり、
貢献度に関してはもうちょっといけたかなと・・・
私のレベルでも貢献度10億は十分に絶対達成できる範囲にあった。
古戦場を走ってみて残った後悔
古戦場が終わった今、
この記事は古戦場最終日(スペシャルバトル)に書いています。

正直にいうと後悔ばかりです。
- 楽しかった
- 心が折れそうになった
- 素材が美味い
色々あって充実していたのになぜ、今後悔しているのか?
古戦場の対策が甘かった
結論を言ってしまうと、古戦場に対しての対策不足です。
YouTuberさんやTwitterなどで紹介されている編成が組めなかった。
もちろん、全てを真似するのは厳しいですが、
今回はあまりにも理想編成が組めなかった。
戦果、貢献度の調整もグダグダでした。
結果的に大量の肉を余らせてしまった。

貢献度10億またはそれ以上はいけた。
今回の記事は2021年1月に開催が決まっている光古戦場で同じ失敗を踏まない為の記録です。
私の古戦場の成績

肉集めEX+2100万編成は最低2ポチ
私の編成はゾーイ入りのクリュサオル奥義軸です。

ゾーイの2アビ→デュアルアーツ→アーセガルの合計3ポチ
この3ポチが大量に周回する上で小さいストレスとなっていきました。
また、肉集めでゾーイを使うのは失敗でした。
演出時間が長い(笑)
体感的にポチ数は最低でも2ポチに抑えたい。
これはあくまで私の体感としての話。
リロードを押すタイミングをよく間違っていました。
奥義軸より通常軸が最も理想
奥義軸は硬直がすごかった。
これも積み重なっていくストレス(笑)
通常軸は武器の編成難易度が奥義軸よりも跳ね上がる。
でも、ここを越えられたら初日にスタートダッシュがかけられる。
上位陣についていくには必須だと感じた。
AT中の肉集めEX+は0ポチ
私はAT中の肉集め編成を全く考えていなかった(笑)
全く考えていないと古戦場中に作らなくなる。
でも、これは普段から意識するだけで改善は可能。
AT中は攻撃→リロードの流れが必須。
これができないとAT中という時間がどうでもよくなってきて、
肉集めが思うように進まない。
HELLの対策

HELLからフルオートという選択肢も出てくる。
でも最終的にはスピードを考えたら手動一択になる。
配分を考えて使うのが吉。
基本的にHELLの最高難易度をやらないと貢献度は低くなる。
私は本戦1日目で90HELLは時間がかかるから途中でEX+に切り替えましたが、これは失敗です。
基本的にHELLの最高難易度をやらないと貢献度は低くなる。
私は本戦1日目で肉集めではなく90HELLは時間がかかるから
途中でEX+に切り替えましたが、これは失敗です。戦果集めにはいいかもしれませんが、ランキングを意識するならHELLは避けてはいけない。
武器編成が揃ってこそのフルオート
武器編成が揃っていないとフルオートは本当に効率が悪い。
私もフルオートで試していたが1日の貢献度があまり稼げない。
1億いったらいいという感じでした。
時間効率は相当悪かった。
90HELL
クリュサオルで2ターン奥義で倒すというやり方でやっていた。
これも先ほどと一緒で2ターン目に硬直が酷かった。
もうHELLからはレスラーなどの通常軸でいくのがいい。
95HELL

私の95HELLフルオートは4分20秒ほど。
Twitterで他の方の編成を見ていたら平均ラインは3分ほどという印象でした。
この違いは何なのか?
そこで、ある1つの共通点に気づきました。
それはマグナ編成で必ず終末5凸が入っているという事。
マグナ編成の人は終末5凸があるから3分ほどのタイムが出せていた。
95HELLからは終末5凸の有無でかなり差が出てくるという印象でした。
100HELL
終末5凸に加えて特定の武器、キャラが必要になってくるレベル。
今回の闇古戦場ではオーキス、ニーア、ビカラ、プレデターなどのキャラが輝いていた。




100HELLから相当苦しかった。
もうフルオートで回すという選択肢が消えた瞬間でした。
150HELL
必ず全滅するので復活してやるというの繰り返していました。
察しの通り時間がかなりかかりました。
手動で9分とかでしょうかね?
ゴリ押し(笑)
終末5凸がないと80箱を開けるのは相当きつい
最初は80箱開けるのが目標でしたが、
終末5凸または理想編成が組めていないと絶対と言っていいほど無理です。
結果的に私は64箱。

私の編成ではかなりキツかったという印象。
言い切らなかったのは1日全てを手動で休まず回ればいけるかなという可能性があるからです。
80箱開けるなら対策や準備はしっかりとするべき。
過去の古戦場のランキングを参考にする
古戦場の途中で知りましたが
過去のランキングのボーダーラインというのがあります。
過去の古戦場の順位、貢献度をまとめたものです。
過去のデータはかなり参考になります。
大まかにこの順位では7億いるのかという風に目指したい順位の貢献度を参考にしつつ調整できる。
過去の古戦場のボーダーラインはしっかりと見ておく事。
そうすれば、本戦最終日に焦ることはなくなります。
まとめ
- ゲーム内で集められる使う可能性がある武器は集めておく
- ポチ数を意識、肉集め編成では2ポチが最低ライン
- HELL以降は通常軸、HELLからは終末5凸の有無で差はかなり広がる
- 80箱は相当きついので開けるなら準備はしっかり
- 過去の古戦場のランキングのボーダーラインを1つの目安にする
次の光古戦場までにできる限りの準備をしていきたい。
今回のようなミスはしない。
コツコツ積み重ねていきましょう。
ではまた!!
あばよ!